スマホアプリの中でもダントツでユーザー数が多いLINE。
世界では2億人以上(2015年12月時点)、国内でも6800万に以上(2016年1月時点)
そんなユーザーが多いLINEですが、アカウントへ不正ログインを試みているケースが頻発しています。
LINEは普段使っていないデバイスからログインを試みると通知が来るため、異常には気づきやすいです。
以前も何度か不正ログインの通知があったのですが、また同じマシン?からログインを試みている通知がきました。
Pickup速度が速くておすすめのWiMAXまとめ
何が起こっているのか?
ある日、突然LINEに以下の内容の通知が・・・
PCでLINEにログインできませんでした。ログインを試みた端末:2015-1031-1840心当たりがない場合はアカウント情報を変更してください。
https://line.me/HelpPassword
LINEはスマホやタブレットで利用している方が多いとは思いますが、パソコンからもログイン可能です。
この通知はパソコンからログインをしようとしてパスワードを間違えた場合にでるものです。
心当たりがありませんでしたので、どこかで誰かが不正にログインしたようです。
この通知があった時は設定を見直そう
ログイン許可のオフ
不正にログインされる前に、PCからのログイン許可をオフにしておきます。
歯車をタップ
アカウント
ログイン許可をオフ
パスワード変更
この通知が来ているうちは、ログインはされていない(パスワードは漏れて無い)はずです。
しかし念には念を入れ、パスワードの変更もしておきましょう。
アカウントのメールアドレス変更を選択
パスワード変更を選択
本人確認でパスワードを入力後、変更できます。
可能であればメールアドレスも変更すればより安心です。
※Gmailを利用している場合はエイリアスを作成可能なので、新たに作成しても良いでしょう。例)hogehoge@gmail.com → hogehoge+line@gmail.com
同時にあちこちで発生している
調べてみたところ、同時に同じ症状が発生しているようですので機械的にアクセスを試みてそうです。
PCでLINEにログインできませんでした。 - ログインを試みた端末: 20... - Yahoo!知恵袋
2016年09月 : うざい!迷惑!時間の無駄したわのブログ
ブルートフォースアタック(総当り攻撃)の場合、簡単なパスワードは解析される可能性が高いです。なるべく予想されにくいパスワードを設定しておくことをオススメします。
覚えやすく全て異なるパスワードを設定するコツ
いつものパスワード+サービス用の識別子
これだけでOKです。
できるだけ複雑なパスワードが推奨されますのでいつものパスワードには以下の条件に沿って作ると良いでしょう。
- 8文字以上
- アルファベットの大文字と小文字を含める
- 記号を含める
いつものパスワードがAx8bpTnmだったら、Ax8bpTnm@li(いつものパスワード+記号+サービス名の最初2文字)や、Ax8bpTnm+liなどで覚えやすい&ユニークなパスワードが作れるので、パスワードを覚えられない方は参考にしてみてください。
最近このようなメール(やトーク)も出回っているようですのでご注意ください。
LINE関連ではこちらもよく見られています