セキュリティ

「Googleメンバーシップ・リワード」というフィッシングサイト誘導ページに注意

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

たびたび似たような詐欺ページが流行りますが、先日から、iPhone XiPadが当選したという内容の「Googleメンバーシップ・リワード」というメッセージが表示されるのが多発しています。

知人数人から「こんなの出たんだけどー!」という連絡があったのと、わたしもスマホでどこかのブログを見ている際に出てきましたので、見たことがある方は多いかもしれません。

ケー
これは詐欺サイトなので間違っても個人情報は入力しないでくださいね!

「Googleメンバーシップ・リワード」とは、どんな内容なのか詳しく見ていこうと思います。

Googleメンバーシップ・リワードの表示内容は当選詐欺

特定のページではなくネットを見ていると突然上記画像のようなポップアップ画面が表示されます。

おめでとうございます!

Googleをお使いのあなた!
本日の無料iPhone X、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6のいずれかの当選者にえらばれました。

OKをクリックして景品をお受け取りください。そうしない限り別のユーザーに当選権が移行します

ケー
商品の当選をネタにフィッシングサイトに誘導しているのがミエミエですよね

ネットに慣れた人なら、「ハイハイわかりました〜」って感じで閉じると思いますが、そうでない場合・・・

おじさん
お?なんか当たったぞー!

なんて感じで真に受けちゃいますよね。親とかホント心配です・・・。

ポップアップを閉じると

Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!
毎週 金曜日 幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ、スポンサーからギフトが進呈されます。これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝のしるしです。

iPhone X、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6の中からお選びください。

賞品を受け取るには次の3つの質問にお答えください。

注意:10名の無作為に選出されたユーザーがこの招待状を受け取っており、賞品は限られた数となっております。

他の幸運なユーザーに賞品を受け取る権利が移行するまで1分24秒です!幸運をお祈りします!

時間制限がありますが、極めて古典的な手法。でもこういうのがジワジワ効きそうです。

続いて、「Googleの創立者は?」という簡単な質問とありがちなコメントが続きます。

一見Googleのデザインと似た感じになっていますが、ロゴがぼやけた感じでちょっとおかしいので注意すればわかるはずです。

クイズに答えていくと個人情報を盗むフォームがでてきます

クイズに3つ答えると、さらに時間制限付きのページに「限定タイムセール」という文字と個人情報を入力するフォームが出てきます。

おじさん
iPhoneXが100円だってー!
ケー
詐欺だから入力しても貰えないですからね・・・

適当にいれてみたところ、今度はカード番号を入力するフォームが出てきました。

くれぐれも入力しないようにしてください

よく見ると下に「この特典は3日間のトライアルで無制限のオンラインエンターテインメントがついてきます。そのトライアルの期間が終了すると、自動的に月額(¥4999)がお客様のクレジットカードから引き落としされます。

新規のすべてのお客様には、表示されたキャンペーン商品の抽選に参加することができます。
もしお客様がラッキーな当選者の場合は、当社より直接メールでご連絡します。
この特典は3日間のトライアルで無制限のオンラインエンターテインメントがついてきます。
そのトライアルの期間が終了すると、自動的に月額(¥4999)がお客様のクレジットカードから引き落としされます。

何らかの理由で当社のサービスにご満足いただけない場合は、3日以内に退会することができます。退会されるまで毎月更新されます。このキャンペーンは2018年の12月31日に失効します。

こんな感じで地味に自動で引き落とす旨の記載もあります。

ケー
無制限のオンラインエンターテインメントってなんやねん

このページのソースを見てみるとAnalyticsは入っていましたが、トラッキングIDは難読化され、noIndexも入っているなど確実にプロの犯行(当然か)。

あまり関わらないほうが身のためですね。

最後に

「Googleメンバーシップ・リワード」というのは詐欺サイトですので、開いてもすぐ閉じることをオススメします

わたしはESET CyberSecurity Proを入れているのですが怪しいポップアップが開くと、即座に「潜在的なフィッシングの驚異」と表示されブロックしてくれて安心です。

-セキュリティ
-